動画で見る技術

Thumbnail of post image 171
追試で成功体験

追試をしたい。片っ端からやれば良いのだが、授業の腕が未熟なうちは失敗も多い。

打率を高めたかったら、ここに紹介した授業がおすすめだ。とてもわかりやすい。

何と言っても簡単。指示も少ない。教科書も選 ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 119

絵に描いた餅はうまい?

「課題解決」「探究学習」「自由進度学習」という言葉が大流行りの令和教育界。

「またか‥」と思う。

ついこの間まで、「カリマネ」「単元を貫く」「アクティブラーニング」だと言ってたじゃないか。 ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 176

通信発行の下準備

この動画にもあるが、とにかく「足並みを揃える」事を良しとする教師がいる。「給料も揃えろ」と言いたくなるのも仕方ない。そうした人への対応はひとまず置いといて、「追試報告」がメインの授業通信を発行するコツは、「発問、指示を ...

ヨッシーの「自由研究」

Thumbnail of post image 102

固定電話が使えない?!

8月1日 自宅ネット回線契約

8月4日 工事日決定(8月22日)通知

8月12日 プロバイダーからルーター申し込み案内

8月13日 ルーター申し込み

8月17日 ル ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 013

観点は2つあれば十分

7月に、次期指導要領改訂に合わせて3観点だったものを2観点に改める旨の新聞報道があった。

「主体的に学習に取り組む態度」なんてものは測定のしようがないから、「基礎・基本」と「思考・判断・表現」にAがつか ...

ヨッシーの「自由研究」

Thumbnail of post image 056

「得するプログラム」申請手続きにトラップあり

①8月8日 得するプログラム解除と返却キットの申し込み(午前中)

②8月10日 返却キット到着(※「本人限定郵便」受領)

③8月12日 返却キット返送

④ ...

yossii's 推し活グッズ,初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 053

無限ババ抜き

ヨッシーの「授業通信」でも紹介しているが、ババ抜きのルールさえ理解できるのであれば、楽しく過ごさせることができる。

夏休み明けは、暑さ(WBGT)指数が31を超える日がまだまだ続く。そうなると子供達のストレスも ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 172

追試!追試!追試! 追試をすればうまくなる。

授業レベルを上げる特効薬は「追試」だ。追試をすることで技量が高まる。

簡単そうに思えた追試も、やってみると思った通りにいかない。どこが悪かったのかを検証するのに効果があるのが「授 ...

ヨッシーの「自由研究」

Thumbnail of post image 090

モズラーの名刺

「スペンディング・ファースト」「タックス・セカンド」という言葉は、どこかで聞いたことがあるような気もするが、正直あまり意識して生活してこなかった。それだけ「税」に無頓着だったと言うことだが、これではいけない。ポイ活で取り ...

ヨッシーの「自由研究」

Thumbnail of post image 021

日本国政府の負債は「100兆円」

企業がポイントを使って節税した結果、再投資に使うための日本円に変えることができるのであれば、「国の財政」も同じ考えで利益を国民に還元できるのではないか。少し考えてみる。

「日本国政府の負債が ...