ヨッシーの「自由研究」 騙されてはいけない。国の予算は家計とは違う。「国債で減税して大丈夫!」 「国債で減税しても全然大丈夫!」「スペンディングファースト」の話を以前書いた。その中で紹介した中田敦彦氏の動画が話題になり、それに対する反論動画も数多く出回っている。決定打と言えるのが、会田卓司氏「【判明】国債で減税して大丈夫な理由」という... 2025.09.16 ヨッシーの「自由研究」
初任者が知っておくべき技術 追試、追試、追試!「指名なし音読」の原型は「指名なし朗読」だった。 「指名なし複数人」読み→「一人一文交代」読み「指名なし音読」がスムーズにできるようにするステップがこの動画に示されている。まずは読むページを示す。「指名しませんから、読みたい子は、立って読みなさい。」と伝え、最初の一文目を読みたい子が何人... 2025.09.09 初任者が知っておくべき技術動画で見る技術
初任者が知っておくべき技術 追試、追試、追試!「指名なし音読」の微細技術。複数立った時の対応はこれだ! 譲れない子が続出する「指名なし音読」への対応「音読」の追試。誰にでもできそうだ。「リレー読み、たけのこ読みはできるが、指名なし音読は毎度うまくいかない。」このように思った人は多いだろう。元気な子は、何度でも立つ。「譲るんですよ。」このように... 2025.09.09 初任者が知っておくべき技術動画で見る技術
初任者が知っておくべき技術 追試、追試、追試!スキマ時間を作るには、「マンダラ塗り絵」を常備しておく。 スキマ時間を楽しく!スキマ時間を作りたい!授業準備が進まない。思いがけない児童指導案件が発生した。そうした時に備えて、いくつか選択肢を持っていると助かる。その一つが「マンダラぬり絵」だ。色鉛筆セットさえあれば1〜2時間のスキマ時間、なんとか... 2025.09.05 初任者が知っておくべき技術動画で見る技術
初任者が知っておくべき技術 追試、追試、追試! A「〜します。全員起立」 B「全員起立。〜します。」 どちらを使いますか? 指示が先か?趣意説明が先か?「全員起立」この指示が入っている追試論文を少なからず見かける。ところが、先にこの指示を出してから趣旨説明していることがままある。「微差が大差」(斎藤一人氏)という。「授業開始のあいさつ」をするかしないかも同じこと... 2025.08.30 初任者が知っておくべき技術動画で見る技術
初任者が知っておくべき技術 夏休み明けこそ追試、追試、追試。珠玉の追試授業で子供も教師も成功体験から好発進! 追試で成功体験追試をしたい。片っ端からやれば良いのだが、授業の腕が未熟なうちは失敗も多い。打率を高めたかったら、ここに紹介した授業がおすすめだ。とてもわかりやすい。何と言っても簡単。指示も少ない。教科書も選ばない。漢字のおさらいを兼ねて、夏... 2025.08.25 初任者が知っておくべき技術動画で見る技術
ヨッシーの「自由研究」 夏休みにしかできない。ネットで「ポイ活」〜ネット回線編(その3) ネット回線移行は1ヶ月前にスタートが吉8月22日(金) 工事終了9月1日(月)工事完了通知受領9月2日(火)d社へ光電話申込(電話がつながればあとは簡単)9月11日(木)電話切替予定日9月12日(金)a社へネット回線解約電話を入れる9月2日... 2025.08.25 ヨッシーの「自由研究」
初任者が知っておくべき技術 追試は結果を保証する。指導書は病院食。成分表示は問題なくても、食べる気する? 絵に描いた餅はうまい?「課題解決」「探究学習」「自由進度学習」という言葉が大流行りの令和教育界。「またか‥」と思う。ついこの間まで、「カリマネ」「単元を貫く」「アクティブラーニング」だと言ってたじゃないか。子供達はそんな事に付き合わされる事... 2025.08.21 初任者が知っておくべき技術動画で見る技術
初任者が知っておくべき技術 学んだ事を追試、追試、追試。「授業通信」にまとめて発行する方法も追試してみよう。 通信発行の下準備この動画にもあるが、とにかく「足並みを揃える」事を良しとする教師がいる。「給料も揃えろ」と言いたくなるのも仕方ない。そうした人への対応はひとまず置いといて、「追試報告」がメインの授業通信を発行するコツは、「発問、指示を先に書... 2025.08.19 初任者が知っておくべき技術動画で見る技術
初任者が知っておくべき技術 常識の幅を広げる。「読書」は「嘘を見抜く力」を身につけてくれる最強ツールだ。 読書のススメまずは伴氏の動画を見てほしい。この話、知っていただろうか?北村弁護士は言う。「自民党の全議員が知っている」「大変有名な話」だという。伴氏もそうだが、向山氏の知識量も圧倒的だった。その多くは「読書」から来ている。伴氏の有料配信に「... 2025.08.18 初任者が知っておくべき技術動画で見る技術