道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 184

海外子女が使う「光村」道徳教科書

日本人学校や補習校で学ぶ子どもたちが使っている教科書一覧が海外子女教育振興財団のHPにある。道徳は「光村」版が採択されている。光村2年生教科書に載っている「お月さまとコロ」は、教育出版、日本文教出版など ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 015

定石授業展開

①登場人物の確認→②変換点の確認→③自分との比較→④講話

登場人物は、あき子 うち中の人みんな 先生 かずみさん

会話文に番号を付ける。話主を確定するのは難しくない。

「人物評価」の確定

...

動画で見る技術,道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 157

漢字二文字で 平仮名◯◯文字で

道徳資料は、必ずと言っていいほど、中心人物の心情がどこかで変わる。

「変わる前」と「変わった後」の「対比」について扱うことで、資料で扱いたい道徳的価値を浮かび上がらせることができる。

動画で見る技術,道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 167
教科書には使用義務がある

道徳授業で教科書を使わなければいけないことは、学校教育法34条に「教科書使用の義務」規定があることから明らかなのだが、それをどのように使うかについては、一人一人の教師の裁量に任せられている。

何が許 ...

道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 068

定石授業展開

①登場人物の確認→②変換点の確認→③自分との比較→④講話

登場人物は、かずとくん あいさん 先生

会話文の話主を確定するのは難しくない。

「人物評価」の確定

①「誰がいい人か?」→あいさん ...

道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 064
小鳥は嵐の中を飛ばない!

教科書教材の中には、内容に疑問符が付くものがある。

有名な「大造じいさんとがん」では、ガンはおじいさんの方に乗る事になっているが、本物のガンは肩に乗せることができるような大きさではない。

道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 129

二年生、最初の道徳授業。

教出版道徳教科書には「どうとくではこんな学び方をするよ」というページがある。そこをさらっと読んだ後、つぎのような趣意説明をする。

「(板書)『善悪』

「『ぜんあく』と読みま ...

道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 113
今回も定石展開でOK

①登場人物の確認→②変換点の確認→③自分との比較→④講話

登場人物は、くまくん、ねずみくん。

「 」会話文および(  )内心語は全部で10カ所。最後のカギ括弧だけがねずみくん。残りはすべてく ...

道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 070
定石展開でOK

①登場人物の確認→②変換点の確認→③自分との比較→④講話

この典型的なパターンが填まる教材だ。登場人物は、わたし、おかあさん、ミニトマト。「 」会話文および(  )内心語の話主は簡単に確定できる。二年生、夏休 ...

道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 084

登場人物がいなければ、出てきた物の確認をする。

「冬の星空に瞬くたくさんの星と星座の中でひときわ明るく輝くシリウス。光は1秒間に地球を七回転半進むほどの速さ。それが9年という長い『光の旅』の末に届いたもの。だがシリウスは地球からはとても ...