道徳授業の定石化 「二わのことり」(光村1年)これも定番教材なんだから…

2025年3月9日

定石授業展開

①登場人物の確認→②変換点の確認→③自分との比較→④講話

登場人物は、みそさざいと やまがら ことりたち うぐいす

会話文に番号を付ける。話主を確定。

「人物評価」の確定

①「誰がいい人か?」
→みそさざい=やまがらのたんじょうびにお祝いをしに行った。

「誰が一番だめか?」→ことりたち=やまがらのたんじょうびに誘われているのに行かない。

変換点の検討

④「どこから話が変わっているか?」

→うぐいすのところから抜け出してから。

⑤変わる前はどんなみそさざいか?→みんなにあわせる

⑥変わった後はどうなったと思うか?→友だち思い

自分に返す

⑦今の自分は、変わる前、変わった後、どちらに近い?

⑧似たようなことを思ったり、考えたり、したりしたことがないか?

⑨これからの自分は、どちらになりたいか?

⑩教師の講話 この教材は「友情 信頼」を扱っている。

⑧似たようなことを思ったり、考えたり、したりしたことがないか?の部分は、子どもたちから話が出てくるといい。だが出てこないこともある。1年生だからだ。

そういうときは、教師の講話で語り落とす。でなければ、

「さらっ」と終わる。

しつこくやらない。ましてや相手は1年生なんだから。

「モデリング・ナンバリング・ネーミング」誰でもできる討論授業2ついてはこちら

最新版【授業の百科事典】リンク集データの入手は【ヨッシー’s STORE】へ