夏休みにしかできない。ネットで「ポイ活」〜ネット回線編(その2)

2025年8月18日

固定電話が使えない?!

8月1日 自宅ネット回線契約

8月4日 工事日決定(8月22日)通知

8月12日 プロバイダーからルーター申し込み案内

8月13日 ルーター申し込み

8月17日 ルーター受領

8月22日 工事

工事が無事終わり、回線も通った。
業者さんが帰り支度をしている時に、
「ところで、ここにある電話は使えるんですか?」と聞いた。すると、
「今回は新規ネット回線契約ということだけだったので、このままだと電話は使えません。」
「え?じゃあ、固定電話は使えないってことですか?」

「一週間ほどすると、今回の工事完了の連絡がドコモから書面で入るので、そのタイミングでauひかりに『解約』の連絡を入れてください。」
「そのまま解約してしまうと、今使っている電話番号が消えてしまいます。」

うむむ、なんか話しが違う。Web契約でのオプション項目に「IP電話を利用しますか」という箇所があり、「しない」と書いて送った記憶はある。だが、それは「IP電話を利用しない」ということだけだと思っていた。

いろいろ問い合わせてわかったのは、
①「ドコモひかり電話」の追加申し込みが必要。
②「auひかりで使っていた電話番号を転用する手続き」も必要。
③auひかりの解約申し入れの際に、電話番号転用の旨を伝える。

要は、固定電話の番号を変えたくなかったら携帯電話MNPと同じ手続きが必要ということだ。引越しの際にネット環境を変えるのであれば、固定電話番号も変わるだろうし、携帯電話があれば固定電話回線か開通するまでに時間がかかったとしてもなんとかなるだろう。ヨッシーは今まで引っ越しをすると同時にネット環境を変えてきた関係もあり、こうしたトラブルに巻き込まれることなく過ごしてきた。

固定電話+引越ししない+電話番号変えたくない+ネット環境を変えたい場合は、こうしたトラブルに巻き込まれる可能性があるので、「他山の石」としていただければありがたい。

「ネット回線が開通したという連絡があった時点でauに解約を申し入れ(※解約申し入れは「契約者」でないと不可らしい)る際、電話番号をドコモ光で転用したい旨を伝え、それからドコモ光とauひかりの担当者間で移行手続きが進むことになる。」

ということで、今回の件はもう少し続く予定。

固定電話利用について要確認!

そもそも、なぜこんなことになってしまったのか。
「NTTひかり電話〜ドコモひかり電話」間の転用手続きについてはHPなどに書いてあるものの、「auひかり」との転用手続きについてはどこにも書かれておらず、電話による最終契約手続きの中でもそうした話がなかった。よってまったく気づかなかったというわけだ。

いずれにせよ「ドコモ光電話」の契約が必要。費用は月額550円。な〜んだ。移行するとネット料金が4400円でauより安くなったと思ったら、全く同じ4950円じゃないか。
auひかりは「固定電話コミコミ料金」を表示していて、ドコモは「固定電話なし料金」を提示しているということなのだ。こういうのは非常にわかりにくい。消費者を惑わせる料金提示方法だと思う。

さらにドコモ光とセットになっているプロバイダーOCNでは、迷惑メールブロックサービスをオプションでつけると220円増しauとセットになっている無料プロバイダーauONEの迷惑メールブロックサービスは無料

ヨッシーはGメールをメインで使っているので、OCNのアドレスを使う機会はほとんどない。よって迷惑メールもほとんどこないだろうと思われるので、迷惑メールブロックサービスは不要。たまにキャリアメールアドレスがないと契約できないサービスがあるが、その場合は固定電話のアドレスを使えばいい。

夏休みには、夏休みにしかできないことを!ネットで「ポイ活」(携帯編)はこちらから。

最新版【授業の百科事典】リンク集データの入手は【ヨッシー’s STORE】へ