
道徳授業の定石化 「まる子のかぞくへのしつもん」(東書2年)かぞくのやくに立つ
セリフ穴埋め教材 このような穴埋め教材は珍しい。「家族の役に立つ」言葉を考えて入れるという ...

道徳授業の定石化 教材研究で悩まない!誰でもできる鉄板道徳授業
道徳授業・3定石展開 道徳授業定石展開1⃣ 「登場人物」「セリフ」「人物評価」の確定 まず ...

「モデリング・ナンバリング・ネーミング」誰でもできる討論授業1
鉛筆1本で授業? 「伴先生、『鉛筆』で授業をする、って聞いたことあるんだけど。『ナンバリン ...

「数字漢字変換問題」の指導 数字の上に位取りを書かせると”イイ〜んです!”
「数字→漢字」変換問題は、かなり難しい 「数字→漢字」変換問題とは、次のような問題のことを ...

道徳教科書教材は適切か? 「いっしょにあそぼう」教出2年 だれとでもなかよく
これは「いじめ」? 非常に重要な問題提起をしている動画だ。 心理学で有名な「サリーとアン課 ...

道徳授業の定石化「日曜日のバーベキュー」授業を安定させる定石展開、定石発問を考える。
授業開始は、待たずに巻き込む 道徳教科書に載っている話を読んで、 「うそっぽい、わざとらし ...

成績処理は「技術」の問題 〜通知表作成の方法も「技術」の問題だ!
夏休み中に通知表の下書きを終わらせたい(^_^;) 「通知表の所見の下書きを書いておくとい ...

最初の体育授業は「壁タッチ」 あっという間に汗がジワ〜 運動量確保
うっすら汗をかく運動量 見ているだけで面白い。それは撮影者の笑い声からも伝わってくる。 学 ...

モンスターペアレンツ対応は「人にタッチ」 ヒールと一人で戦わない!
人にタッチ いわゆる「クレーマー」「モンスターペアレンツ」は、心を病んでいる。そういう人た ...

授業の時間配分 45分を「5分と10分」の活動パーツで組み立てよう。
45分をパーツ(学習活動)で組み立てる 初めて授業をした時、足下がふわふわする感覚があった ...