最初の体育授業は「壁タッチ」 あっという間に汗がジワ〜 運動量確保
うっすら汗をかく運動量 見ているだけで面白い。それは撮影者の笑い声からも伝わってくる。 学 ...
授業の時間配分 45分を「5分と10分」の活動パーツで組み立てよう。
45分をパーツ(学習活動)で組み立てる 初めて授業をした時、足下がふわふわする感覚があった ...
あっさり、さっぱり進める授業 「お手本」を薄く印刷→なぞればOK
2年国語光村「春がいっぱい」 こういう単元の扱いが、実は一番悩みのタネだったりする。 伴氏 ...
学級目標「かしこく なかよく」 来年3月。今より賢くで◯。今より仲良くで◯。
学級目標はシンプルに 「賢くなるために学校に来ます。仲良くなるために学級があります。」 「 ...
忘れ物対策 〜忘れたら貸せばいい 「大丈夫ですよ。貸しますから。」
忘れたら貸せばいい 忘れ物対策にアタマを悩ませている家庭は多い 「先生、すいません。うちの ...
誰でもできる道徳(討論)授業 その場で道徳授業を組み立てる方法
道徳授業は討論授業と同じ 「なるほど。このように考えればいいのか!」 道徳の授業というのは ...
9割以上習得させる漢字指導2 漢字学習は宿題にしないから身に付く。
漢字学習は宿題にしてはいけない 「漢字を練習帳に一行ずつ書いてくること」を宿題として課され ...
9割以上習得させる漢字指導 大学では習わない漢字指導技術はこれだ!
漢字指導の技術 大学を出たばかりの初任者が最初につまづくのは国語の授業だ。 大学では何の技 ...
有料セミナー級音読技術2 完コピできれば「音読指導」初級者からステップアップ
範読する場所 音読指導をする場所はどこが正解なのか? 初任者は「教室前方」から範読すること ...
暴言を吐く子!やんちゃ君への対応スキル〜 「◯カ!」「◯ね!」「◯ホ!」への対処法
やんちゃ対応スキルはここに「ある」! 「やんちゃ対応スキル」を持っているだろうか? 「一喝 ...