初任者が知っておくべき技術

Thumbnail of post image 101
未完成の作品は、教師が作って持ち帰らせる。

夏休みまであと2週間。

「少しずつ荷物を持ち帰らせるのが大切だよ。」

この程度は先輩諸氏が教えてくれる。

教室内を改めて見ると、作品が未完成のまま放置されて ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 008
運動会の起源は軍事教練

「ドラゴン桜2」9巻(67限目「伝統という名のゴミ」)に次の記述がある。

運動会の起源は海軍兵学寮で開催された競闘遊戯会(きょうとうゆうぎかい)
戦時中は戦争を想定した競技が導入された。

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 016
忘れ物は貸す

始業式からほぼ1ヶ月。ゴールデンウィーク明けでリフレッシュしたはずなのに、朝から憂鬱な気分なのはなぜか?

修正するなら今がチャンス。
①忘れ物は貸す。
新しい筆箱を2つ用意。中身を揃えておき、 ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 086

天気に負けない理科

授業準備ができない。教材研究が間に合わない。そうしたことはよくある。特に初任者や育児に忙しい先生。こういう時に役に立つのが「授業の百科事典」。

ここでは理科授業で授業中にできない観察や実験をどうするか?に ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 104
注意せずに集中させる技術

ざわざわしていた教室が、またたく間に静かになっていく。

初任者でも、これをそっくりまねすれば、あっというまに静かにさせることができる。

①「32ページを読みます。緑の矢印。32ページ」

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 099
初任者が戸惑う瞬間

新学期が始まって一週間。「黄金の三日間」とも言われるここまでに、教師の近くで、友達に対してきつい物言い、気になる言葉を発していた子どもに気づいた瞬間があったのではなかろうか?

気の強い、我の強い二年生女子 ...

体育ー初任者も知っていたいプロ技術,初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 138

ドッジボールだけが体育じゃない

「先生、今日、何するの?ドッジボールしないの?」

初めての体育で、何をやっていいのか戸惑う初任者。

子どもたちの「ドッジボールしたい!」の声に抗えなかったら、学級崩壊が忍び寄ってき ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術,道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 145

「伴型道徳授業」のお手本

「道徳授業の定石化」のお手本動画である。このパターンで、70%以上の道徳授業が教材研究なしでできる。

あとは「討論」の授業についての基本理解があれば、道徳授業をするのが楽しくなる。

子ど ...

初任者が知っておくべき技術

Thumbnail of post image 014

出席番号とセットで覚える。

最大のポイントは「出席番号とセット」で覚えること。

「名前を覚える」というのは、当然「苗字」とセットで覚える。「たろう」や「はなこ」だけでは、どこの「たろう」さんと「はなこ」さんなのか区別がつかな ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 059

「なぜ学校でやらない?」

「音読」を宿題にしている教師は多い。
一方で、教室で「追い読み」指導をやらない先生も多い。
「うそでしょう?」と思うかも知れないが、ほんとうのことだ。

初任研担当教員を務めた際、授業 ...