道徳授業の定石化 「にちようびのできごと」出てこない登場人物は誰か?

もっと悪い人はだれか?
登場人物にナンバリングし、「誰が一番悪いか?」を問う。道徳授業の定石発問だ。
そして、この話の中には出てこない「もっと悪い人は誰か?」と問う。
出てくるのは、①まさきくん ②友達 ③お母さ ...
道徳授業の定石化 ナンバリング発問「セリフ」にするか「人物」にするか?

ナンバリング発問「セリフ」にするか「人物」にするか?
道徳授業の定石化 定石発問の基本は「ナンバリング」と「ネーミング」の技術にあり!で、
「セリフ」「人物」のどちらにナンバリングするかは、「物語の内容による」と述べた。
道徳授業の定石化 「二わのことり」(光村1年)これも定番教材なんだから…

定石授業展開
①登場人物の確認→②変換点の確認→③自分との比較→④講話
登場人物は、みそさざいと やまがら ことりたち うぐいす
会話文に番号を付ける。話主を確定。
「人物評価」の確定①「誰がいい人か ...
道徳授業の定石化 「かぼちゃのつる」(光村1年)定石化発問で教材研究ほぼ要らず

教材研究の時間が惜しい
教材研究というのは、教師である以上、最重要な仕事だ。それなのに勤務時間内に教材研究の時間が「保障」されている学校というのはどれほどあるというのか?あったとしても、週5時間以上ある国語、算数にその大部分の時間は割か ...
道徳授業の定石化 「はしのうえのおおかみ」(光村1年)一度は聞いたことのある教材

超定番教材
だれもが一度は聞いたことのある教材。ロールプレイをするのがいいのか悪いのかは別にして、超シンプルに組み立ててみる。
定石授業展開①登場人物の確認→②変換点の確認→③自分との比較→④講話
登場人物は、お ...
道徳授業の定石化「七つのほし」(東書1年 教出2年)感動、畏敬の念 〔心の美しさ〕

「押しつけがましさ」と、どう向き合うか?
「感動・畏敬の念」を扱う道徳教材。「美しい物に触れ、すがすがしい心をもつこと」について考えさせる。押しつけがましさが感じられ、扱いづらい内容だ。
「七つのほし」(トルストイ原作)とい ...
1年生の4月からなぜ宿題? 「宿題はないんですか?」の裏の意味

宿題地獄
この動画は「1年保護者から宿題や授業についての質問が殺到」ということで、2022年4月21日に放送されたものだ。
入学したばかりの小学1年生に出さなければいけない宿題なんてあるのか?理解を超えている。電話で問い合わ ...