動画で見る技術,道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 079

どうします?扱いに悩む教材…

道徳教科書教材には、
「これ、どうやって授業するの?」
と言いたくなるものがある。

例えば今回の教材。ドラえもんで有名な藤子F・不二雄氏のマンガ家人生を取り上げた話。4ページの内 ...

道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 024

「押しつけがましさ」と、どう向き合うか?

「感動・畏敬の念」を扱う道徳教材。「美しい物に触れ、すがすがしい心をもつこと」について考えさせる。押しつけがましさが感じられ、扱いづらい内容だ。

「七つのほし」(トルストイ原作)とい ...

動画で見る技術,道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 146

あらすじ

けちん坊で食いしん坊のさるへいは、「これはしぶがき、たべられません」と書いた立て札を立てて、赤くなってきた柿の木の実を独り占めしようした。翌朝、「うそをかいてはいけません」と立てふだに書き込まれていたのを見てびっくり。そこで「 ...

初任者が知っておくべき技術,道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 101

「道徳」と「コンプライアンス」

「道徳」をカタカナで表すとすれば、「ルール、マナー、エチケット」と言った言葉を思い浮かべる。

「コンプライアンス」という言葉も、令和になった辺りからよく聞かれるようになった。

コン ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 001

管理職の指導をどう受け止めるか

管理職から「めあてとまとめを必ず書きなさい」と指導を受ける場合がある。
その問いに伴氏は答えている。
「柳に風のごとく受け流す」
最初はなかなかできない。しかし人生を渡っていくため ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術,道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 125

これは「いじめ」?

非常に重要な問題提起をしている動画だ。

心理学で有名な「サリーとアン課題」とも関連する。

道徳授業の定石化 教材研究で悩まない!誰でもできる鉄板道徳授業はこちらから。

最新版【授業 ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術,道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 003

授業開始は、待たずに巻き込む

道徳教科書に載っている話を読んで、

「うそっぽい、わざとらしい話だなぁ。」

と感じる人は少なくない。

道徳の時間に、教科書を開こうともしない子がいるのは、そんな話は読みた ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 185

技術は進化する

「即時フィードバック採点法」の基本形については、以前もご紹介している。

技術は使われているうちにブラッシュアップされ、さらに時短が可能となる。例えば、①誤答がなかった子のテストは、逐一◯を付けず、点数欄に「1 ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 000

11月教材「馬のおもちゃの作り方」の指導は時間がかかる。初任者なら立ち往生する。中堅以降、ベテランの教師でも手に負えない先生が多い。指導書に示されている配当時間も14時間もある。

ここでは伴氏の指導が役に立つ。時間がある方 ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 028

微差が大差を生むテスト採点「技術」

テストを解き終えた子から持ってこさせ、目の前でマルを付けていく。

一人目の子は満点。100の下に下線を付し、答えを付けて返却。直後に点数記録簿に印を付けている。
二人目の子は、4問 ...