動画で見る技術

Thumbnail of post image 070

謎の儀式

「めあて」や「まとめ」を黒板に書き、それをノートに書かせる事を強要(指導)する人がいる。それだけでどれだけの時間が使われているのか。年間に計算してみる癖を付けるといい。

黒板に「めあて」を書く→30秒

...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 114

「先生がうちの子を煽るからでしょ!」

「どうしようもない…」

さすがにやんちゃくんの親らしい対応。何でもかんでも学校のせいにしてくる保護者がどんどんと増えてきている。こうなったら、何を言っても無駄。相手は大人。子供だってこの ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 181

45分をパーツ(学習活動)で組み立てる

初めて授業をした時、足下がふわふわする感覚があった。今更ながら、「地に足がついてない」というのはこういうことを言うのだと思う。

この動画では「討論の授業の時間配分」についての次のような ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 104

「見守る」=「○○する」

「下層2割はあたたかくやさしく見守る」

これもパレートの法則の適用だが、ポイントは「見守る」にある。

(動画8分43秒参照)のひとこと。

相手にすればするほど反発してくる。揚 ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 113

「先頭集団を育てる」の意味

「上層2割を徹底的に伸ばす」

有名な「パレートの法則」を学級に当てはめるとこのような言い方になる。

基本中の基本だが、この法則が頭の中にあった上で今の状態を客観的に把握する(メタ認知) ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 097

2年国語光村「春がいっぱい」

こういう単元の扱いが、実は一番悩みのタネだったりする。

伴氏の解答はすっきり、さっぱり、時間をかけず

「拡大コピーして、薄く印刷モードで印刷して、なぞらせる」

これで何も ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 076

学級目標はシンプルに

「賢くなるために学校に来ます。仲良くなるために学級があります。」

「来年の3月の修了式までに、今よりも賢くなっていれば○。なかよくなっていれば○。」

「今よりも賢く、仲良くなって、この学級で ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 071

忘れたら貸せばいい

忘れ物対策にアタマを悩ませている家庭は多い

「先生、すいません。うちの子、忘れ物してませんか。」

このように保護者から言われた事がある先生も多い。

「大丈夫ですよ。貸しますから。」 ...

動画で見る技術,道徳授業の定石化

Thumbnail of post image 049

道徳授業は討論授業と同じ

「なるほど。このように考えればいいのか!」

道徳の授業というのは,討論の授業と同じ組み立ててできる。そう考えれば、分かりやすい。

①主人公の考えが変わったところはどこか。

② ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 158

ちりも積もれば16時間

①「きょうつけー」

②「これから2時間目の授業を始めます」

③「はじめまーす」

毎時間毎時間、こんなことをやっている学級がある。

④「きょうつけー」

⑤ ...