
道徳授業の定石化 げんきにそだて、ミニトマト(東書2年)生きものにやさしく
定石展開でOK ①登場人物の確認→②変換点の確認→③自分との比較→④講話 この典型的なパタ ...

道徳授業の定石化 「夜空〜光の旅」(教出6年)登場人物が出てこない資料での定石発問を考える。
登場人物がいなければ、出てきた物の確認をする。 「冬の星空に瞬くたくさんの星と星座の中でひ ...

道徳授業の定石化 「手品師」(教出6年)令和もこの教材で授業をするのは「誠実」か?
令和にもあの「手品師」が5社で登場 「手品師」は、道徳授業で副読本が使用されていた1989 ...

道徳授業の定石化 「だいすきなフルーツポンチ」(東書2年)だれにでもこうへいに
定石展開でバッチリ授業 「公正公平」を扱う道徳授業も定石展開と発問で悩まずバッチリ授業がで ...

道徳授業の定石化 「ばかじゃん!」(東書5年)高学年教材でも使える定石授業展開
高学年教材でも定石発問はそのままでOK! 動画は1年生の教材だが、高学年であっても、ほぼ同 ...

道徳授業の定石化 「かくしたボール」(東書2年)教科書の主発問で授業するのは?
教科書の発問はおもしろいか? 教科書の物語を読み聞かせる。 「6年生の言葉を聞いてはっとし ...

道徳授業の定石化 道徳授業定石展開 定石発問の使い分けポイントを整理する
登場人物を分類する発問 「誰がいい人ですか?」① 「誰がだめですか?」② →「誰(がやって ...

道徳授業の定石化 「じぶんでオッケー」(東書2年)鉄板・定石展開で授業を組み立てる
鉄板授業展開を試す 新しい学級での最初の道徳授業。二年生なので、道徳授業の趣意説明から ...

道徳授業の定石化 「まる子のかぞくへのしつもん」(東書2年)かぞくのやくに立つ
セリフ穴埋め教材 このような穴埋め教材は珍しい。「家族の役に立つ」言葉を考えて入れるという ...

道徳授業の定石化 「ゆきひょうのライナ」(東書2年)鉄板発問で「なんとかなる道徳」
道徳授業定石展開1⃣ 「登場人物」「セリフ」「人物評価」の確定 登場人物やセリフに「ナンバ ...