体育ー初任者も知っていたいプロ技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 136

うっすら汗をかく運動量

見ているだけで面白い。それは撮影者の笑い声からも伝わってくる。

学級開きからわずか3日目の授業だという。

「この先生の授業、おもしろい!」

驚くべきは、この運動量。画面からもそ ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 108

「暴れる子の気持ち」と同期する

3年生男子児童 中休みのもめ事で相手の子の首絞めた。近くにいた職員で職員室に連れて行き、職員で体を押さえたが、頭突き、足蹴りを繰り返していたが、次第に落ち着きを取り戻した。

翌日はとび縄を振り ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 068

kahootって何?

いやぁ、知りませんでした。これはいい。

飾ってあるだけだった「自己紹介カード」が300%活用できます。

問題点あり。しかし「道は開ける」

問題点は、教室で使うための段取りがうまく行くか?

動画で見る技術

Thumbnail of post image 019

人にタッチ

いわゆる「クレーマー」「モンスターペアレンツ」は、心を病んでいる。そういう人たちの対応は精神科医の仕事。教師の仕事は、子供の力を伸ばす事。

クレーマーは、まともな精神状態ではない。

よって「普通の人と ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 126

謎の儀式

「めあて」や「まとめ」を黒板に書き、それをノートに書かせる事を強要(指導)する人がいる。それだけでどれだけの時間が使われているのか。年間に計算してみる癖を付けるといい。

黒板に「めあて」を書く→30秒

...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 108

「先生がうちの子を煽るからでしょ!」

「どうしようもない…」

さすがにやんちゃくんの親らしい対応。何でもかんでも学校のせいにしてくる保護者がどんどんと増えてきている。こうなったら、何を言っても無駄。相手は大人。子供だってこの ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 017

45分をパーツ(学習活動)で組み立てる

初めて授業をした時、足下がふわふわする感覚があった。今更ながら、「地に足がついてない」というのはこういうことを言うのだと思う。

この動画では「討論の授業の時間配分」についての次のような ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 151

「見守る」=「○○する」

「下層2割はあたたかくやさしく見守る」

これもパレートの法則の適用だが、ポイントは「見守る」にある。

(動画8分43秒参照)のひとこと。

相手にすればするほど反発してくる。揚 ...

動画で見る技術

Thumbnail of post image 063

「先頭集団を育てる」の意味

「上層2割を徹底的に伸ばす」

有名な「パレートの法則」を学級に当てはめるとこのような言い方になる。

基本中の基本だが、この法則が頭の中にあった上で今の状態を客観的に把握する(メタ認知) ...

初任者が知っておくべき技術,動画で見る技術

Thumbnail of post image 004

2年国語光村「春がいっぱい」

こういう単元の扱いが、実は一番悩みのタネだったりする。

伴氏の解答はすっきり、さっぱり、時間をかけず

「拡大コピーして、薄く印刷モードで印刷して、なぞらせる」

これで何も ...